補助金 取り組みをサポートするために資金の一部を給付

補助金とは

補助金は国や自治体、財団などが地域の活性化、雇用の創出などにつながる民間事業者の取り組みにかかる経費を支援する制度です。
返済不要の資金のため、新たなチャレンジをする際の負担を軽減することができます。

補助金のポイント

補助金によって対象となる取り組み・ 経費が異なります 新商品の開発・販路の開拓・業務の効率化 などが対象となる場合が多い
活用するには計画を提出して審査に通る必要があります 補助金には審査があるので、「申請すれば 必ずもらえる」というものではありません
使途に 制限があります 必ずしも全ての経費がもらえる訳ではありません。 事前に補助対象となる経費・補助の割合・上限額などを確認しましょう

補助金を使った取り組みのメリット

新しい取り組みの負担軽減・ 効果の向上ができる

補助金によって、新たな取り組をする際の自己負担の軽減や、あるいはさらに大きな予算をかけることが可能となります。

75万円で商品開発(試験製造・パッケージ開発)をする場合
補助率2/3、上限50万円の補助金を活用すると2つのパターンが考えられます

(1)自己負担を減らす場合
補助金50万円、自己負担25万円
(2)補助金を活用して+αする場合
自己負担75万円で試験製造、パッケージ開発
+補助金50万円を商談会出展費、販路開拓のための営業旅費として活用

自分たちの事業・活動の整理

補助金の申請書を製作する段階で、事業の目的や、活動のビジョンなどを整理できます。

応募申請書・事業計画書・経費明細書・事業要請書など

補助金受給までのフロー

補助事業によって対象となる事業や経費が異なります。 ご自身の取り組みたい事業や必要な経費にあった補助金を探しましょう。
活用したい補助金が決まったら、公募要領などに沿って、申請書などの必要書式を 事務局に提出します。浦河商工会議所による申請サポートや専門家の紹介が可能ですので、ご相談ください。
採択事業者として選定されると、事務局から採択通知が届きます。 その後、補助事業を開始する交付申請手続きを行います。交付申請が完了後、補助事業を開始することができます。 ※原則として、交付決定前に使用した経費等は補助金の対象となりません。
提出した申請書・計画書の内容に沿って、補助事業をスタートします。 補助金の対象となる経費は、領収書や証拠書類を保管しておきます。 事業の内容や経費の配分を変更するには手続きが必要です。。
実施した事業内容の報告、対象となる経費の証拠書類などを提出します。 適正に事業が行われたことが確認されると、補助金が支払われます。

浦河町の代表的な補助金

浦河町独自の創業支援制度です。

事前登録した企業にUIJターンして就業した人が支援金をもらえる制度です。

浦河町ならではの商品をPRするために展示会やイベント等に出展する費用を助成する制度です。

浦浦河町の素材を使った新たな特産品の開発に活用できる制度です。

新規学卒者を雇用し、人員を拡充する事業所を支援する制度です。

補助金活用事例

【新規創業】スナックくるみ  畑 操子さん

1970年からご主人が営んでいた理容院を改修し、 妹さん・・・・

Read
【事業承継】寺江牛乳店 渡邉 仁さん

寺江牛乳店で従業員として20年以上勤務。 浦河町に牛乳・・・

緊急人材確保奨励金・支援金(人材確保緊急支援事業)

最終更新日:(2023/07/31)

北海道内外に在住の方が、人手不足が深刻な業種の北海道内の事業所において一定期間以上雇用された場合に、就労者に奨励金を10万円(+移動費実費上限10万円)、事業者に支援金10万円を支給される制度です。(事業者は1回限り)


2023年10月20日

宿泊業環境整備緊急対策事業

最終更新日:(2023/07/05)

北海道による中小宿泊事業者の方々の負担軽減を図るため、省エネルギー化及び省力化に資する設備導入支援のための補助金です。

2023年07月10日〜
2023年08月04日

令和5年度 中小・小規模企業新事業展開・販売促進支援補助金

最終更新日:(2023/06/28)

エネルギー価格・物価高騰等により変化している経済環境への対応や、賃上げ環境の整備に向け、変革にチャ
レンジする中小・小規模企業等が行う、新分野展開や新商品開発、各種販売促進などの新たな取組や、付加価値
の高い商品への転換や原材料コスト抑制に繋がる取組等を支援します。

 

2023年07月03日〜
2023年08月04日

小規模事業者持続化補助金(第12回公募)

最終更新日:(2023/04/07)

本補助金事業は、小規模事業者自らが作成した持続的な経営に向けた経営計画に基づく、地道な販路開拓等の取組(例:新たな市場への参入に向けた売り方の工夫や新たな顧客層の獲得に向けた商品の改良・開発等)や、地道な販路開拓等と併せて行う業務効率化の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。(概要サイトより抜粋)

※申請にあたっては、商工会議所・商工会の支援が必須条件です。申請をお考えの方は、お早めに浦河商工会議所までご相談ください。

2023年03月10日〜
2023年06月01日
問い合わせ